渋温泉
| 渋温泉 | 「御宿ひしや寅蔵」 | 大人:600円 | AM2:00-PM5:00 | 
| 源泉名 | :比良の湯 | 
| 泉質 | :含石膏食塩泉(緩和性低張性温泉) | ||
| : | |||
| 泉温 | :61度C | pH | 4.78 | 成分総計 | 1,293mg/kg | ||||
| 色 | :無色透明 | 臭い | :一部硫黄臭 | 味 | :微塩味 | 
![]()  | 
        玄関の飲泉所でかなり良い硫黄臭がするので、立ち寄ってみました。歴史のある旅館で3本の源泉を使っているということになっています。 | 
![]()  | 
        男湯は5〜6人が入れるタイル張りのものと半露天の2〜3人が入れる岩風呂があります。また掲示されている分析書の源泉「比良の湯」とは明らかに違うお湯が張られてあります。無色透明の少しつるりとした食塩泉系のお湯です。ややぬめり感もあり肌触りも良いです。白い湯花も多く舞っています。女湯にどうやら「比良の湯」が張られているようです。 | ![]()  | 
    
![]()  | 
        混浴の象山露天風呂は岩風呂風の3つの浴槽があり、硫黄臭がかなりします。かなり熱めの無色透明のお湯でややとろみ感があり入浴感はあります。しかし硫黄臭はこのお湯からはしません。 | 
| 露天の隅にある飲泉所のお湯がからのみ硫黄臭がします。結局、玄関と露天風呂にある飲泉所のお湯だけが硫黄臭のかなりするお湯でしたが、残念ながら浴槽には使用されていないようです。まあ、露天風呂に併設の方は浴びることは可能ですが・・。(2000/11/11/PM2:30) | ![]()  |